こんにちは!
東灘区の歯医者 おおにしハート歯科 歯科助手のやはたです。
5月も下旬に入りましたが、皆さま今年のGWはどこかにお出かけされましたか。
私は人混みが苦手なので、お家で飼ってる綺麗なメダカたちを眺めて
新しいメダカを求めて田舎まで出向き、、、また眺めて、と長閑なGWを過ごしました笑
ぜひ皆さまの素敵なGWの過ごし方もお聞かせください🙋
さて、本題に戻りまして今回のブログは「子どもの歯の生えてくる順序」についてです!
当院は小児歯科ということもあり、有難いことに多くのお子様に通って頂いております✨
保護者の方からのご質問やご相談に多いのが
🌸「歯がなかなか生えてこないのですが、正常ですか。」などのお子様の乳歯についてです。
もちろん、永久歯のご相談も多いですが、
生まれて初めての歯がなかなか生えてこないと心配になりますよね💦
①乳歯はまず下の真ん中の2本から生え始めます。時期は6-9ヵ月頃です。
離れたり少しねじれたりして出てくることもありますが、あまり心配は要りません。
②続いて上の真ん中の2本が生えてきます。
③最後に上の奥歯が2歳半ごろ生えてきます。
どのように歯が生えてくるかはお子様によって個人差がありますので、
あまり気になさらないで下さいね😁
ただ、もしも1歳3ヵ月頃になっても歯がまだ生えてこないようでしたら当院にご相談ください。
そうでなくても、お子様の歯について何かご相談事がございましたら
いつでもご連絡いただければと思います🎶
当院では、歯のお掃除や健診を頑張ったお子様はガチャガチャを回して頂けます💛
何が出るかはその時のお愉しみ!ぜひ楽しみにいらしてください🌟
今後もお子様にも楽しく通って頂けるよう、院長、スタッフ一同尽力します!